秋葉区・S様

家事代行を依頼するようになったきっかけを教えて下さい。

共働きでお互い休みの土曜日に家の中をまとめて掃除していました。
でも土曜の朝は子どもの部活の送迎や、子どもの通院など、やることが本当に多くて…
元々私自身、掃除は得意ではないですし、できることならやりたくない…
そんな時に「おうちのしごと」を知り、お願いすることにしました。

どんなことをどのくらいの頻度で依頼していますか?

隔週で主にキッチンやお風呂、廊下やリビングの掃除をお願いしています。
キッチンは水周りやレンジ庫内、床をお願いしています。

利用しはじめる前と後で、何が大きく変わりましたか?

土曜の予定がほぼまるっと空いて有意義に使えるようになり、主人とのケンカも減りました笑
以前は家事の無益な押し付け合いをしていたので・・・
通院後や送迎後に「あぁこの後、家に帰ったら掃除が待ってるんだよなぁ」と憂鬱になりながら帰ってましたが、そうした精神的・肉体的な負担から解放されたのは、かなり大きいです!

家事代行を頼んだ日は、気分が変わりますか?

はい!素足で歩く廊下の感触が気持ちよくてヤミツキです笑
あとは、今まで私が掃除しても子どもたちは何も言わなかったのに、「今日はお家がキレイだね」って言われるのは悔しいけどうれしいです!

家事代行にかかる出費は、家計に影響していますか?

影響しないと言ったら嘘になりますので、その分はコンビニに行く頻度を控えたりして無駄使いを減らしました!
掃除が苦手な私にとってはお値段以上の効果があります。

時間に追われて大変なのに家事代行サービスをよくご存知でない方や、利用を躊躇してしまう人に、家事代行サービスの良さを伝えて下さい!

以前の私も「家事にお金を使うなんて…」と思っていました。
でも「苦手なこと」「できないこと」をしてもらうために、世の中には様々な仕事がある中で家事だってお願いしてもいいんじゃないかと思えてきたんです。
家族とケンカしてまですることじゃないなって笑
掃除をしてもらう他に、家が汚れないコツなどを和田さんから直接教えてもらったり和田さんのインスタを参考にできて、とても快適な生活を送れています!
五泉市・O様

家事代行ご利用前はどんなことにお困りでしたか?

三男を7月に出産して、翌年の4月に職場復帰しました。
フルタイム勤務で定時には上がっていたのですが、それでも時間が全く足りなくて…。
ご飯は日曜日に作り置きしていましたが、掃除まで手は回りませんでした。
これから残業や土日出勤など繁忙期を迎えるというときに、もう無理だと思って、勇気を出して連絡させていただきました。

どんな事をどんな頻度で依頼していますか?

2週間に1度、お掃除をお願いしています。
お風呂、洗面所、リビングとトイレです。
リビングは、散乱しているオモチャ諸々のお片付け、掃除機の他に床の水拭きもしていただいています。

お問合せ時のリクエストは「繁忙期だけ」でしたよね。
当初、ママさんのためらいをひしひしと感じました(笑)
どんなことに躊躇していましたか?

正直に言うと「家事にお金を払うこと」に後ろめたい気持ちがありました。
私の周りのワーママで家事代行頼んでる人はいないし、わたしが家事に手が回らないからって、このお金を子ども3人の学費に充てるべきなのではないかとか、、葛藤がありました。

継続を決めたころには、どんな気持ちの変化がありましたか?

半年ほどお願いしたら止めようと思っていましたが、この生活が止められなくなりました(笑)
まだ罪悪感がゼロになった訳ではありませんが、周りに家事代行してると言ってもネガティブな意見は一切なくて、「わたしにも(どんな感じか)教えて」とか「毎日大変だもんね、少し負担が減ると良いね」とか。
あ、わたしが出来ないのが悪いわけではないんだと思えるようになりました。
4月に異動があって定時に帰るのが厳しくなったのもあり、主人に相談して引き続きお願いすることにしました。

家事代行を使い始めてから、暮らしはどう変わりましたか?

以前は週末していたお風呂、トイレ掃除は全くしなくなりました。
浴槽をちょっとこすったり、トイレもトイレ自体をちょっと拭くだけです。
あとは、勤務中にお願いしているのですが、家事代行のある日は帰宅が楽しみです。
部屋の乱れは心の乱れと言いますが、帰宅してお部屋がスッキリだと気持ちが大らかになります。
子どもたちのイタズラもイライラせず華麗に流せます(笑)

ご家族の反応はありますか??

みんな喜んでいます。
主人は朝早く夜も遅いのですが、帰ってきてお家がスッキリしていると「お、今日は和田さんの日か♪」って(笑)
実家の母も我が家の様子を見て、数回単発で利用させてもらいました。

「家事代行のある暮らし」おすすめポイントを教えてください!

体力的にもそうですが、何より精神的な負担が少なくなります。
明日は和田さん来るから、今日は何もしないで子どもたちと早めに寝室でお喋りしたり絵本読んだり。
そんな日も大切だとおもいます♡